ぴぴぴチャンネル

3人年子兄弟のママが育児法を伝授!心疾患などについても綴っています。

1人で年子を連れて行くにはどこがいい!?3人年子を育てるママが実際に1人で連れて行った中でおすすめの場所!

 

 

こんにちは!

年子を1人で連れ出すなんて無理!!としばらく引きこもっていたぴぴぴままです。

 

3人年子を育てていると、なかなか1人で連れ出すのが難しく基本的に同じ公園ばかり…

なんなら、慣れるまでほぼ引きこもり生活してました。

 

でも、平日思い立って電車に乗って1人で3人連れて出かけた事があります。

そこで「あれ?意外と平気じゃん!」と気付きました!(笑)

 

3人年子を実際に育てている私が「大人1人でもこんなところなら連れて行きやすいよ〜」「ここはみんなで楽しめたよ〜」というところをご紹介したいと思います。

 

年子を1人で連れ出すのは難しい…

一緒に行ってくれる人はいるけど、正直あんまり頼りにならいし…

と悩んでいるママは必見です(^^)

 

 

 

サンシャイン水族館

f:id:pipipimama:20190409212106j:image

サンシャイン水族館

営業時間

9:00〜21:00

 

料金

高校生以上:2200円

小中学生:1200円

4歳児以上:700

それ以下は無料

 

年間パスポートはその料金の2倍の金額になります。

 

体験談

 

f:id:pipipimama:20190409211523j:image

私が初めて1人で3人を電車で連れ出したのがサンシャイン水族館です。

私は双子用ベビーカーを使っているので、上2人をそれに乗せて、三男はおんぶで行きました。

 

0歳児はおんぶだからまぁ良いとして、おろしたら走り回る1歳児と2歳児を連れて行くのはなんとなくハードルが高く感じて電車に乗る勇気がなかなか持てませんでした。

 

「周りの人に迷惑をかけそう」

「外だと一瞬目を離した隙に何かしたら危険だし」

とか色々…考えたらキリがないんですけどね(⌒-⌒; )

 

ですが、ある日何故か「今日は電車に乗ってみよう!」と思い立ちサンシャイン水族館へ向かいました。

 

ここはベビーカーでも行きやすいですし、室内だから安全で、平日は空いている!!

ちなみに上2人はだいたい同じペースで同じところを見ていたので、公園などより全然楽でした。

 

最初はベビーカーで回っていたのですが、せっかくきたのだからもっと楽しんでほしい!と思い、途中でベビーカーを預け、歩いて回りました。

 

ベビーカーを預ける場所があるのもとってもありがたいですね。

 

ちなみに三男を途中でおんぶから抱っこにシフトチェンジしたのですが、手を伸ばしたりして興味津々でした〜!(当時0歳6ヶ月)

 

何故他の水族館でなく、サンシャイン水族館なのかというと、サンシャイン内には他にもキッズプレイスペースやベビールームも完備されているので、とっても連れて行きやすいんです!!!

子どもと一緒に!ママ向けプラン | サンシャインシティを楽しむ | サンシャインシティ

 

私は何度も行っています。

4回目でようやく年間パスポートを買いました(笑)

 

 

スキッズガーデン

 

スキッズガーデン | 株式会社イオンファンタジー 公式サイト

営業時間

場所による

 

料金

最初の30分:600円

延長30分:400円

保護者、0歳児:無料

 

3歳から小学校2年生の子は保護者の付き添い無しでOK!

 

体験談

f:id:pipipimama:20190409213715j:image

こちらはイオングループによるもので、狭い室内遊園地です。

広いと子供複数人から目を離さないというのが難しいのと、こちらから子供は見えていても子供から見えておらず迷子だと思い泣いてしまう…なんて事も。

 

ですが、ここは目が届きやすく、下の子の相手をしながら「上の子何してるかな〜」と様子を見ながら遊べます。

 

そして、嬉しいことに3歳からは付き添いなしで入れます。

預けてゆっくりお買い物〜なんて事もできるんです。

 

保育士幼稚園教諭の有資格者、または徳田克己先生が監修し直接指導する教育プログラムを受けた方が見ていてくれるので安心ですね。

 

ここでなくても、そこまで広くない室内遊園地は1人で連れて行くのにおすすめです!

 

としまえん

営業時間

10:00〜20:00

※日によって違うので公式HPなどで確認してください。

 

料金

入園料

中学生以上:1000円

3歳以上:500円

 

入園+乗り物1日券

中学生以上:4200円

身長110cm以上の子供:3200

※3歳より有料

 

入園+キッズ乗り物1日券(乗り物機種限定)

付き添いの大人:2900円

身長110cm以下の子供:2400円

3歳より有料

 

アソブラボーの入園料

6ヶ月〜小学生の子供:1500円

大人:500円

 

体験談

 

f:id:pipipimama:20190409215855j:image

アソブラボーの入園券でとしまえんに入る事は可能ですが、としまえんの入園券でアソブラボーに入る事はできません。

 

なので私はアソブラボーの入園券を買ってとしまえんに入園します。

別料金でメリーゴーランドに乗ったり、ちょっととしまえんの遊園地内を楽しんでからアソブラボーに行く、という流れが多いです。

 

アソブラボーはボーネルンド(キドキドなどの会社)のもので、中はボールプールや滑り台などがあります。

 

としまえんは小さい子でも遊べるものが多いです。

乗り物1日券では遊べないのですが、トランポリンやフワフワの滑り台などもあります。

 

小さな子供の場合、入園券(もしくは乗り物1日券)を買うと高くついてしまう場合もあるので、注意です。

 

ちなみに冬はイルミネーション、夏はプールもやっているので、1年中楽しめますよ!

 

そして、としまえんはテーブルや椅子もあるのでお弁当持って行って食べる事もできますし、ベビーカーの貸し出しも行なっています。

 

小さい子が思いっきり楽しめる場所ですよ!

 

まとめ

f:id:pipipimama:20190409220159j:image

 

いかがでしたか?

私も最初は1人で連れ出すの難しいなぁ…なんて思っていましたが、子供の喜ぶ顔を見てると「連れてきてよかった〜」と思いますね。

 

1人で連れ出すの難しい!と思ってる方は上記を参考にしてお出かけに挑戦してみてください。

 

同じ場所でなくとも、似たような場所だと連れて行きやすいと思うので、自分の家の近くにはどんなところがあるかな〜と探してみましょう。

 

 

 

 

3人年子育児中のママが教える、子供のお風呂の入れ方!〜1人で入れてみよう〜

 

こんにちは!

夫は朝7時から0時まで家におらず、日々ワンオペ育児に奮闘しているぴぴぴままです!

 

年子のお風呂どうやって入れたらいいんだろう…と悩んでいる方必見!

1人でお風呂に入れる方法として、私が普段どうやって1人でお風呂に入れているのか、伝授したいと思います!

 

 

f:id:pipipimama:20190407224328j:image

 

年子のお風呂の入れ方

長男と次男は1年0ヶ月差の完全なる年子です(笑)

2人の場合の入れ方をお教えします。

3人の場合も同じような感じでやっていただければ〜と思います(^^)

 

0ヶ月と1歳0ヶ月の入れ方

新生児期は一緒に入れず沐浴をしなければいけません。

上の子がいたら慣れてるとは思いますが、その流れも含め説明していこうと思います。

 

沐浴の準備

短肌着+コンビ肌着+カバーオールなどの赤ちゃんの衣類をまず用意しておきます。

この時広げて全ての物を重ねて袖を通しておくと便利です。

おむつも広げておいておきましょう。

 

それからお臍の消毒をするものや保湿剤、一通りまとめて置いておきます。

 

沐浴をする場所のすぐ近くにガーゼの準備や、バスタオルを広げて置きベビーバスにお湯を入れたら準備完了です。

 

ちなみに私は泡で出てくるタイプのベビーソープを使っていますが、石鹸を使いたい方は予め多めに泡立ておき、小さめのボールなどに泡立てた泡を入れておくとスムーズに洗えると思います。

 

下の子の沐浴!上の子はどうする?

我が家の場合長男は10ヶ月で一人歩きし始め、伝い歩きも6ヶ月からしていたので1歳の頃には既にしっかり歩いていました。

しかし、お風呂場に来るのは危ない…

 

我が家は特に浴槽に蓋をし、その上で沐浴をしたり、浴室の床にベビーバスを置いたりしていたので、「滑って転んだりしたらどうしよう」「びしょびしょになってもすぐ着替えさせてあげられない…」という理由から一緒に見るという事は基本的にさせていませんでした。

 

実際興味本位か兄としての自覚なのか、めちゃくちゃ邪魔してきました(笑)

 

なので、お昼寝している間かおんぶして沐浴してました。

 

ちなみにその頃の長男はお昼寝の時間も基本的に決まっていたので、沐浴の時間も割りと毎日同じ時間にできていました。

 

正直、夜夫が帰ってきてから〜とかいう日もありましたが(⌒-⌒; )

 

上の子のお風呂の時下の子は?

どちらかというと上の子のお風呂の時間がバラバラになってしまっていました。

下の子はまだまだリズムがつかめずorz

 

下の子が寝ている隙にパパッと入れてました。

 

1ヶ月と1歳1ヶ月〜の入れ方

やっと一緒に入れるようになって1回でお風呂を済ませられる(T . T)笑

まだ難しそうだな…と思う方は沐浴でもOK!

 

お風呂の準備

お風呂入る直前にお風呂にお湯をはります。

というのも、自分や下の子が洗ったりしてる間浴槽で待ってもらうのですが、浅めに入れる為冷めやすいです(⌒-⌒; )

 

ということで、座った時に子供の胸くらいになるようお湯を入れておきます。

 

それと部屋はなるべく暖めておきましょう。

 

そして沐浴時と同じように、下の子のお洋服は袖を通しておく。

 

お風呂場にバウンサーやハイローチェアを置いてその上にバスタオルをセット!

上の子のおむつと下の子のおむつもその近くに置いておきましょう。

 

※バウンサーなどがない場合は床に敷いても大丈夫です。

 

いざ入浴!

 

下の子はバウンサーの上で待機!

上の子と自分をぱぱっと洗っちゃいましょう。

 

そしたら上の子を浅めにお湯をためた湯船に入れます。

溺れる危険もなくはないので、常に気にしておきましょう。

 

※ちなみに私は持っていませんが、浴槽に直接設置できるベビーチェアなるものが売られています。

それか、バスチェアを浴槽に入れて使うのもおススメです。

 

次に下の子を入れます。

お洋服を脱がせて膝の上に寝転がせ洗っていきましょう。

 

自分の膝の方に赤ちゃんの頭がくるように寝転がらせます。

自分のお腹の方に赤ちゃんのお尻がきたら正解です!

 

床に座って洗う場合はあぐらをかいて、赤ちゃんを横向きにすると洗いやすいと思います。

 

先ほども書きましたが、常に上の子も気にしつつ、赤ちゃんを洗ったら一緒に湯船に浸かります。

 

ママにはちょっと寒いかもしれませんので、お湯を追加しながら入るのがおススメです(^^)

 

お風呂からあげる

みんなあったまって出られる状態になったら、まず赤ちゃんをあげます。

と、その前にいっぱいになった湯船に上の子を残しておくのは心配なので、お風呂の栓を抜きます。

 

そして、用意しておいたバウンサーに赤ちゃんをおき、バスタオルで拭いたら、とりあえずおむつを適当に履かせます。

 

そしたら自分もぱぱっと適当に拭いて、服をちゃちゃっと着て上の子を出します。

(自分の着替えと上の子は逆でもOK)

 

上の子もぱぱっと拭いておむつを履かせたら、後はいつも通り保湿をし、暖かい部屋に移動しお着替えさせましょう。

保湿はお部屋に戻る前のこの時点でやった方が良いです。

 

というのも保湿は早ければ早いほど良いと言われていて、なるべくお風呂から出て5分以内にするのが効果的だからです。

 

下の子が活発になり始めてから

大人しく待ってくれてる間は良かったけど、1人にしておくと動き回るし危険!

ママの姿が見えなくなると泣いてしまう!

 

こんな風になってくるとお風呂前での待機ができなくなります。

 

そんな時どうしたらいいのか、私はどうやって入れてきたのか、お教えします。

 

2人まとめて入れる

そうなると上の子が寝てる間に下の子入れて、下の子寝てる間に入れるか、2人まとめて入れるしかなくなっちゃいますよね。

 

今まで別々で入れていた方もこれを機に一緒に入れる事に挑戦してみましょう!

 

お風呂の準備

まず、お風呂の準備は浅めに入れる以外は1ヶ月の時と同じようにしてください。

普通に大人がつかれるくらいの量が良いと思います。

 

みんなで入浴

上の子、赤ちゃん、自分の体をざざっと流したら湯船にどーん!

 

あたたまったら下の子を先に洗っちゃいます。

 

そろそろ洗おうかな、と思ったらそのタイミングでお湯を少し抜き、上の子が座った時に胸の下くらいの深さにしておきましょう。

 

それから下の子を先に洗います。

上の子は湯船で待っていてもらいましょう。

一緒に湯船から出る場合は体が冷えないように注意しましょう。

 

下の子を洗ったら腰が座ってなくても使えるバスチェアに座らせて自分をぱぱっと洗います。

 

それがなければお風呂マットの上にあぐらをかいて赤ちゃんを横向きに乗せるか、沐浴の時に使っていたベビーバスにお湯を少しだけ入れ(赤ちゃんがどんどんズレてきたりして、溺れたら困るので本当に少しにしておきましょう)寝かせます。

 

フラットなタイプのベビーバスを使っていた方はお湯は入れないでくださいね。

 

ただ、自分が泡を流したタイミングとかで赤ちゃんを抱きお湯をかけてあげたりしながら、冷えないように注意してあげてください。

 

それもやりにくい!となったら最悪、赤ちゃんを仰向けでお風呂マットにおいて身体が冷えないようにちょこちょこシャワーをかけてあげたりしながらぱぱっと洗っちゃいましょう!

 

そして上の子もぱぱっと洗って終了です。

 

あとはもう一度、みんなで一緒に湯船で暖まってから出ます。

 

マットに置くの嫌だ…衛生的に心配だ…という方はバスチェアを買うのが良いと思います。

しばらくは使えますよ(^^)

 

注意点

とにかく上の子を常に気をつける!

おむつの準備を忘れない!

赤ちゃんが膝から落ちないように気をつける。

 

赤ちゃんや上の子が冷えないように気をつけてあげる

 

まとめ

f:id:pipipimama:20190407224352j:image

お風呂って毎日の事なのにけっこう重労働。

しかも年子の場合上の子もまだまだ赤ちゃんで目も離さなくて心配。

 

そんな子供達をどうやって1人で入れたらいいんだろう?

そんな悩みが解決されたら嬉しいです!

 

そして日課であるお風呂の時間がもっと楽しめるようになったらいいな、と思います。

 

補足ですが、私はどの方法も試しました。

子供の機嫌とかに合わせて、日毎に今日はこの方法で入ろう!という感じでやっていましたよ。

 

今日は下の子の機嫌が悪いから、とりあえずあぐらの上に乗せながら頭洗って、流す時だけ泣いてもベビーバスに入れておく、とか。

 

自分の入れやすい方法をぜひ見つけてくださいね。

 

3人年子育児中のママが教える子供とお出かけする時のおすすめ持ち物!赤ちゃん〜3歳児

 

f:id:pipipimama:20190403235532j:image

こんにちは!

3人年子育児中のぴぴぴママです!

 

子供とのお出かけ、みんなはどんな物を持ち歩いているんだろう?

どんな物があったら便利かな?

 

今回はそんな疑問にお答えするべく、3人年子のママである私が、普段子供とお出かけする時の持ち物をご紹介させていただきます(^^)

 

 

0歳児のお出かけ時の持ち物

  • ミルク
  • ビーフード
  • エプロン
  • (行く場所によっては水)
  • おやつ
  • 抱っこ紐
  • おむつ
  • お尻拭き
  • お着替え一式
  • 母子手帳ケース一式

 

ミルク

我が子は完全ミルク(様々な事情から母乳を与えていない事)なので、ミルクは必ず持っていきます。

 

 

明治 ほほえみ らくらくキューブ 27g×16袋
 

こちらはスティックタイプと違いキューブの為、好きな量で作れます。

小分けにする物と違い分けたりする手間がありません。

 

ピジョン ミルカー

ピジョン ミルカー

 

1回分毎に小分けできる商品です。

特に低月齢のうちはミルクの量が少なかったりもしますし、ミルクの種類に拘りがある方でも1回分ずつ持ち歩けてとても便利です。

 

また、キューブタイプと違って粉の方が溶けやすいため調乳しやすいです。

 

ビーフード

離乳食が始まったばかりなら、まぁたまのお出かけくらい離乳食お休みしちゃお!なんてのもありだとは思いますが、2回食3回食にもなってくるとそういうわけにもいかず…

 

 

和光堂 栄養マルシェ 洋風ベビーランチ

和光堂 栄養マルシェ 洋風ベビーランチ

 

 

そういった時のおすすめがこちら和光堂のランチセットです。

使い捨てスプーン入っていてとっても便利!

 

 

 

 

そしてこちらのお湯で溶かして作るおかゆ
ビーフードってどうしても小さくて家で食べている量と全然違ったりもしますよね。

和光堂のランチじゃ足りなくなってきた時や、プラスであげたい時などはこちらを持って行っています。

 

おかずだけ別の離乳食を持って行って、おかゆはこちらをあげたり、という使い方もしています。

お湯で溶かして使えるので簡単でありがたい商品です。

 

エプロン

食事の時に使えるので2〜3枚持ち歩いています。

おすすめは使い捨ての物です。

下の方を裏返せば食べこぼしもしっかりキャッチしてくれますし、衛生的で安心ですね(^^)

 

 

我が子はミルクなのでお湯が必要です。

先程紹介したおかゆにも使えますしね(^^)

 

今時は赤ちゃん休憩室など、離乳食を食べさせられるスペースやお湯も完備されているところが多いのですが、私はなんとなく衛生面が気になることと、ミルクの時間を気にして行動したりするのが煩わしかったので持ち歩いてます。

 

おやつ

基本的には赤ちゃんおせんべいを持ち歩いてます。

今は100均一などでもおせんべいケースが売っているので割らずに持ち歩けます。

 

 

こういったケースに入れてカバンにつけておくと、パッと簡単に取り出せるので、グズる赤ちゃんにもすぐおやつをあげられます。

 

抱っこ紐

ベビーカーで出かけた場合も一応抱っこ紐持参します。

特に三男の場合はベビーカーだとぐずってしまう事が多いのでそうしてます。

 

おむつ

おむつは3時間に1回替える計算で外出予定時間分+2枚ほど持って行ってます。

ちなみに+2枚は後ほど詳しく書きますがお着替え一式とセットにしてあります。

 

お尻拭き

お尻拭きあけたばっかで重いわ〜みたいな時はジップロックなどの密閉できる袋に10〜15枚程度のお尻拭きを入れて持ち歩いています。

足りなくなったら最悪買い足せばいいやって思ってます(⌒-⌒; )

 

着替え一式

着替えはかさばりますし、そんなに登場するものでもないので圧縮袋にオムツと一緒に入れて持ち歩いてます。

 

長男は吐き戻しが酷かったので、スタイを多めに持ち歩くようにしてました!

 

母子手帳ケース一式

万が一!を考えて母子手帳ケース一式持ち歩いています。

保険証や医療証などもセットです。

ただ、それごと持ち歩くとけっこう大荷物になってしまうので(うちの場合3人いるから特に)、もしもの事を考えて近場なら母子手帳だけでも良いかもしれません。

 

ただ、立て替えて払った場合その月の間に返してもらいに病院まで行かないと手続きが後々めんどくさいことになります。

 

1歳児のお出かけ時の持ち物

圧縮袋を使った持っていき方やおすすめ品は0歳児のところから確認してください。

  • おやつ
  • 飲み物
  • おむつ
  • お尻拭き
  • 着替え一式
  • エプロン
  • 母子手帳ケース一式

飲み物

マグマグか水筒で持ち歩きます。

あとは、100円ショップなどでも買えるペットボトルにつけるストローもおすすめです。

 

マグに関してのおすすめはこちらになります。

やはりベビー用品メーカーが出している物は使い勝手が良いです。

 

 

 

2歳児のお出かけ時の持ち物

圧縮袋にを使った持っていき方やおすすめ品は0歳児のところから確認してください。

  • おやつ
  • 飲み物
  • おむつ、またはパンツ
  • お尻拭き
  • 着替え一式
  • エプロン
  • 母子手帳ケース一式
詳しくは0歳児1歳児を参考に。

 

3歳児のお出かけ時の持ち物

圧縮袋を使った持っていき方やおすすめ品は0歳児のところから確認してください。

  • おやつ
  • 飲み物
  • おむつ、またはパンツ
  • ズボン、靴下
  • 流せるお尻拭き
  • エプロン
  • 母子手帳ケース一式

 

ズボンとパンツ

トイトレ中はもちろん、トイトレが完了していても環境が違うことや、おでかけが楽しくてお漏らししてしまう事もあるのでズボンとパンツは多めに持ち歩きましょう。

 

最悪靴下まで濡れてしまったりするので、靴下も一緒に持ち歩くと良いと思います。

 

お出かけの時だけパンツの上からおむつを履かせるのも手ですが、子供が混乱してしまう事もあるので、できればパンツのみを履かせた方が良いと思います。

 

流せるお尻拭き

普通のお尻拭きでもかまいませんが、流せるものだとトイレの時にそのまま捨てられて良いです。

 

もちろんトイレットペーパーで拭いても良いとは思いますが、拭き残しがまだまだ気になりますがトイレットペーパーだと力加減が難しいのでお尻拭きを持ち歩いてます。

 

番外編

場所によってはレジャーシートを持っていく事も多いです。

というか使う予定がなくてもとりあえずカバンに入れておいています。

 

ご飯の場所が混んでいて子供が待てそうにない時などにファストフードをテイクアウトしたり、コンビニで買ったりして、公園で食べる時に使ったりします。

 

あとはベビーカーでオムツおしっこが漏れてしまったり、とベビーカーが濡れてしまった時に座る部分に敷いたり。

 

あと、小さなタオルや子供のカッパなども基本的に持ち歩いてます。

 

それから寒い時期は私自身が大きめのストールを巻いて行き、寒がったらそれを子供にかけてあげたり、ポンチョのように巻いて留めてあげたり。

 

我が家は大きなベビーカーで移動しているのでブランケットなども寒い時期は基本的に持ち歩いているんですけどね(⌒-⌒; )

 

他記事で書いてあるように次男が心疾患持ちなので風邪などが心配で、色々持ち歩いています(笑)

もちろん次男以外に使う事も多いですよ!

【経験談】年子育児に便利なアイテム!これ買ってよかった〜! - 男児3人年子ぴぴぴままの日常

 

 

まとめ

f:id:pipipimama:20190403235304j:image

 

お出かけの持ち物をご紹介させていただきました。

皆さんのお出かけがより一層楽しくなるといいな、と思います(^^)

 

このページを開いてくださりありがとうございました!

育児って本当に大変ですが、楽しみながらできたらいいですね♪

 

 

【実録】【手術編】次男は重度の先天性僧帽弁閉鎖不全症〜苦しかった日々〜【生後4ヶ月】

 

こんにちは!

手術前後の事をたまに思い出しては「1日1日を大事に過ごさなきゃな」と改めて思うぴぴぴままです!

 

今回は重度の先天性僧帽弁閉鎖不全症(心疾患)である息子の手術前後の事をご紹介します。

ICUにいる時の画像あります。ご注意ください。

 

正直思い出すだけでも、つらく苦しいものがあり、涙が出そうになります。

ですが、これを乗り越えたから今がある、とも思います。

 

この記事が今闘病中の方やそのご家族の希望となれば嬉しいです。

 

そして今これを読んでくださっているあなたに「命の尊さ」や「生きる奇跡」を伝えられたらな、と思います。

 

手術の日〜を読みたい方は目次から飛んでください。

 

 

心疾患発覚の経緯と症状

生後1ヶ月、様子がおかしいと思い病院に連れていったところ、心雑音がするとのことで発覚しました。

 

ミルクの飲みがあまりにも悪かったり、ものすごい吐き方をしたり、顔色が悪かったり、発覚するまでいつも「何かおかしい」と思っていました。

 

先生は「酷い」「重度」という言葉を繰り返し説明していた事をよく覚えています。

【実録】次男は重度の先天性僧帽弁閉鎖不全症〜心疾患発覚までの経緯と症状〜 - 男児3人年子ぴぴぴままの日常

 

初めての入院(緊急入院)

病気がわかり、その場で入院となりました。

病状は上がったり下がったり…

ですが、1ヶ月の入院生活を経てなんとか帰宅の許可がおりました。

 

【実録】次男は重度の僧帽弁閉鎖不全症〜先天性心疾患入院 - 男児3人年子ぴぴぴままの日常

 

帰宅後の様子〜入院が決まるまで

5月から1ヶ月入院し、6月に退院し、2週間に1度の通院と服薬、いくつかの約束事を守りながら過ごしていました。

 

そして8月頭の通院の日、いつも通り身長と体重を計り、レントゲン検査を終え、名前が呼ばれるのを待っていました。

 

正直病院に来る前から「このまま入院となってしまったらどうしよう…」と心配していたんです。

ミルクの飲みが悪かったからです。

退院時には80飲めるようになったミルクが20〜50に減ってしまっていました。

 

診察で呼ばれ、ミルクの飲みが悪い事を先生に伝えると、先生も「体重を聞いた時からちょっとまずいな〜と思ってた」との事でした。

 

そして案の定「手術の為の検査入院をしましょう」と言われてしまいました。

 

ただ、最近は緊急入院じゃなくて予約して入院ができるとの事でその場での入院は免れました。

「今月中に検査できればいいけど〜」と軽く言われたので「来月になる可能性もあるのか〜1ヶ月も先じゃん〜」と思っていました。

 

また決まり次第連絡する、との事だったのでその日は帰ったのですが、なんと!!翌日に病院から電話が。

 

翌月の可能性もあると思っていたので、何か別の用事かと思ったのですが、かかってきて言われたのは「明後日からでも大丈夫ですか〜」というような事でした。(笑)

 

そして、8月上旬の検査入院が決まりました。

 

検査入院〜カテーテル検査〜

入院した日にカテーテル検査のリスクやらなんやらを色々説明され、カテーテル検査を行ったのは入院翌日でした。

 

ちなみに普通なら3〜4日で退院できるとの事だったのですが、我が子は最初の段階で「1週間は入院する」と言われていました。

 

ただの検査入院だしーと思いながらもカテーテル検査のリスクに少し怯えていました。

検査のくせにリスク高くない!?なんて思っていました。

ただ、やはり術前検査ですし、そこまで心配はしていませんでしたね。

 

検査に見送り夫と喋りながら待っていました。

戻ってきた次男はまだ意識もなく、ただ寝かせられている、という感じで、アレルギー反応なども特になく、無事に終わりました。

 

急変、つらい日々の始まり

 

f:id:pipipimama:20190403180315j:image

いや、無事に終わったはずでした。

急変したのはその2日後の事でした。

 

急変前日、お見舞いに行った時にも実は顔色が悪くとても苦しそうな状態で…

寝かせていると苦しいからということで、ハイローチェア(赤ちゃん用のベッド兼椅子のような物)で上体を起こした状態で寝かせられていました。

 

その時は先生からのお話などもありませんでしたし「カテーテル検査の後だからかなぁ…」「少しすればよくなるのかなぁ…」と思っていました。

 

ただ、見ているだけでつらく泣きそうになるくらい本人は苦しそうでした。

 

不安なまま帰りましたが、翌日の午前中に先生から直接電話が。

「このままもう少し様子を見ても大丈夫だとは思うけど、これ以上悪くなると危険だからICUに移動した」との事でした。

 

今思えば多分先生は私があまり心配しないようにそういう言い方をしてくださっただけで、本当は既にまずい状態だったと思います。

 

ICUに移動

f:id:pipipimama:20190403190238j:plain

急いで病院へ駆けつけると手足を固定され、人工呼吸器をつけ、たくさんの管で繋がれ、鼻にチューブを挿れ、色んな機械をつけられ、鎮静剤で眠らされている、いつもと違った我が子がそこにいました。

 

顔や身体はぱんぱんに浮腫み、まるで別人のような我が子。

この姿は思い出すだけで本当に胸が苦しくなります。

 

そして心電図がドラマでよく聴く音と同じようにピコーンピコーンと鳴り響き、心拍数は一気に低下

 

正直もうダメなんじゃないか…と思ってしまいました。

書きながら泣きそうになってます(笑)

 

ちなみにこの時次男は左心房が肥大し器官が押しつぶしてしまっているため自発呼吸ができないんじゃないか、と言われていました。

器官狭窄というそうで、稀にそういうこともあるらしいです。

後に造影CTなどの検査をし違うという事がわかりましたが。

 

人工呼吸器の圧でさえ呼吸が難しく、30分に1回くらい心電図の音が鳴り響き、その度に看護師さんが管を入れタンを取り出し、布のポンプのような物で空気を送り込んでいました。

 

ちなみにカテーテル検査の結果で他に問題ない事がわかった為9/13に手術が決定していましたが、こんな状態になってしまった為他の検査(造影CTなど)が必要になってしまいました。

 

ちなみにこの時点でのBNPは7000弱でした。

BNPとは簡単にいうと心不全の指標となる数値のようなもので、普通の人(正常)の場合18以下となります。

 

 

手術が決定

f:id:pipipimama:20190403182327j:image

ずっと鎮静剤で眠らされていましたが、ほんの少しでも身体を動かしてしまったりすると、それだけで心拍数が一気に低下。

 

そこで筋弛緩剤を使用する事になりました。

常時10種類程の点滴と、中心カテーテルをいれていましたが、なかなか良くなることはありませんでした。

 

少しよくなったと思っても、すぐ悪くなる…

そんな事を繰り返していましたが、このまま様子見をしていても良くなることはない、の先生が判断し、少し状態が良くなった隙に他の検査をしました。

 

少し状態がよくなったといっても上記の状態は変わりませんでしたが…

 

そして、ここから更に悪くなる事がなければ8/23(生後4ヶ月半)に手術をする、という事が決まりました。

 

正直「あぁ、やっと手術してもらえるんだ」「次男はやっと楽になれるんだ」との思いばかりでした。

もちろん心配もありましたが、この状況はあまりにも痛ましいものでした。

 

私の本音ただの自分語りです

手術が決定し、ホッとしたのも事実ですが心配ももちろん大きく、帰宅しては自分を責め、長男を寝かしつけてから涙涙の日々でした。

 

健康に産んであげられなかった事への罪悪感、本人の痛みや苦しみを想像しては自分の無力さを痛感し、代わってあげられたらどれだけ楽だろう、と毎日思っていました。

 

この子が死んでしまったらどうしよう。

もう無理かもしれない。

どうやって生きていこう。

長男が一人っ子で可哀想とか言われたら何と言えばいいんだろう。

こんなに苦しい事ばかりでこの子は何のために産まれたんだろう。

 

苦しい思いばかりさせて、痛い思いばかりさせて、どうしてこの子なんだろう…

 

不謹慎ではありますが、正直こんな事ばかり考えていました。

親である私が1番に信じてあげなきゃいけないとわかっていても、その時の私にはそれができませんでした。

 

苦しんでいる次男に笑いかけてあげる事がなかなかできませんでした。

ですがある日突然「いや、次男が死ぬなんて想像全然できないな」「いや、次男が死ぬはずない」「大丈夫に決まってる」「絶対元気になる!」と急に前向きに考えられるようになりました。

 

というより、信じぬくという決意をしたんです。

その決意をしてからは逆に今までの自分の考えがちゃんちゃらおかしく感じましたが(⌒-⌒; )

 

ただ、私が言える事ではないのかもしれませんが、信じられなくたって仕方ないと思います。

周りにそういう方がいても親が信じてあげなくてどうする!なんて声はかけてほしくないですし、自分がそうだという方も自分を責める必要はないと思ってます。

 

だって、親だからこそ誰よりも不安になるんです。

それにあんな姿見たら誰だって怖くもなります。

 

でも、子供の生きる力って本当にすごいですよ。

どんな状況だって「生きたい」と強く思ってるはずです。

私はその気持ちを、本人を応援したいと思いました。

私にできることはそれくらいですからね…。

 

いよいよ手術当日

それまで更なる急変など、事態が悪化する事はなく予定通り8/23に手術をしました。

 

ちなみに弁置換術ではなく、弁形成術という方法です。

 

手術は2件目で夕方から行うと説明されていました。

ちなみに手術の説明は別の日に両親揃ってとの事だったので夫には仕事を休んでもらい一緒に説明を聞きました。

 

最悪の場合死に至る事はもちろんですが、植物状態になる、などの説明も受けました。

それに関しては手術をする事自体にそういうリスクはつきものですが、我が子の場合ただでさえ危険な状態で体力もなく、そういった心配もありました。

 

15:30に手術室に移動したのですが、手術室のギリギリまでお見送りする事ができました。

 

実は私病気が発覚してから息子の前で1度だけ泣いてしまったのですが、もう絶対泣かないぞ、と決めていました。

 

お見送りする時本当は色んな言葉をかけてあげたかった。

ですが、声を出すと涙が一緒に溢れそうになり「待ってるからね」「頑張ってね」「大丈夫だよ」それだけしか伝えられませんでした。

 

既に意識はないものの、私が泣いたらきっと次男が不安になる!と思い、どうにかこうにか涙を堪え、笑顔で手術の成功を祈りながら見送りました。

 

執刀医の先生が「よしっ」と一言放ち手術室に入っていったのが16:30頃です。

 

夫と個室の待合室で手術が終わるのを待っていました。

予定としては5〜6時間ほどかかると聞いていたので早くても21:30頃かな〜と思っていたのですが、予定時刻より早い21時頃看護師さんが笑顔で待合室に来ました。

 

少し早かったのですが、看護師さんの笑顔にホッとした事を覚えています。

 

それから先生に会い、少しお話をしました。

  • 手術は無事成功した
  • 水分を抜くために3本の管を胸に通している
  • 数日するとどんどん良くなってくると思う

とのことでした。

 

実際その後ぐんぐんよくなりました。

まぁ、完治はしていませんし、今後も手術は必要になるのですが…

 

まとめ

f:id:pipipimama:20190403185908j:image

手術日の帰路は今までにないくらいキラキラしているように見えました。

世界が輝いて見えるってこういう事なんだって本気で思ったんです(笑)

 

自分語り多くてすみません。

ですが、病児の親である私たちは(全員ではないですよ、もちろん)こんな風に考えているよ、という事もついでに知っていただければな、と思い書いてみました。

 

ただの自分の日記だったらもっと書きたい事山ほどあるのですが、誰かの参考になればいいなと思い書いたので色々端折ってしまっています。

ご了承ください。

 

我が子は正直危ないところにいました。

先生も後日そうおっしゃっています。

(そういうのも別の記事にて)

 

ですが、我が子はまぁまぁ元気になりました。

風邪ひいただけで入院…とかもあるのが現実ですが。

 

色んな記事を見て不安になる事もあるかもしれません。

でも、こんな風に元気になる例もあるんだよ!

というのをお伝えできていたら嬉しいです。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

 

子供の病気が発覚したらまずやる事〜病気とうまく付き合っていく為に〜

 

こんにちは!

子供を病院に連れて行くのって大変だな〜と日々感じているぴぴぴままです。

 

というのも我が子は次男が重症心疾患持ちで、通院中でございます。

 

そこで!今回は「病気が発覚したけど何をしたらいいんだろう」「何ができるんだろう」というお悩みを解決する為に「病気が発覚した時にやるべき事」をまとめてみました。

病気によってする手続きは違う

当たり前の事ですが、病気によってできる手続きが違います。

 

重度になればなるほどできる手続きは増えますが、今回はこんな制度があるよ〜というご紹介も兼ねて書いております。

我が子はどれが申請できるのかな?とこちらを参考に調べてみてください。

 

小児慢性特定疾患

https://www.shouman.jp

小児慢性特定疾患情報センターHP

 

小児慢性特定疾患とは決められた病気だけが受けられる制度です。

こちらの制度を利用すると、医療費の一部が助成されます。

 

自分が住んでいる地域の場合、子供は元々医療費かからないからやる意味ないじゃん…

と思ったかもしれませんが、意味あります!

ちなみに私はそう思って申請していなかったので損しました…

 

損というと語弊があるかもしれませんが、実際に受けられる制度を受けられなかったので、もったいないことしたなぁ…と正直思いました。

 

というのも、こちらを申請しておくと入院時医療費に含まれず自費となってしまう食事療養費の上限が下がります

 

長期入院になればなるほど差額が発生するので、小児慢性特定疾患の対象であるなら申請しておいた方が良いです。

 

ちなみに私が住んでいる地域は15歳まで医療費が無料なのですが、小児慢性特定疾患の制度を受けていると20歳まで助成されます。

(条件あり)

 

車いすなど補装具などの助成も受けられます。

 

障がい者手帳

身体障害者手帳 |厚生労働省

厚生労働省HP

 

私は身体が不自由な方が使うものだと思い込んでいた為、最初は心疾患でも使える事を知りませんでした。

ちなみに我が子は「手続きがめんどくさい」という理由から申請はしてません(汗)

それに我が子の場合そこまでのメリットがなかったので…

これについては別の制度のところでご紹介します。

 

障がい者手帳は等級によっても変わるのですが、税金などが安くなったり、障がい者割引が適用されます。

 

もちろん医療費や補装具の助成もあります。

 

特別児童扶養手当

特別児童扶養手当について|厚生労働省

厚生労働省HP

 

こちらの申請が通ると月34770〜52200円の手当てが4ヶ月に1回支給されます。

 

医療費がほとんどかからない、もしくは無料だとしても、通院費や入院時は意外とお金がかかるので、とてもありがたいです。

※我が子は医療費無料ですが、それでも1ヶ月入院すると入院費だけで4〜8万円程かかります。

 

そして粗大ゴミや水道の基本料が無料となります。

 

児童育成手当、障害手当

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/kosodate/teate/aramashi.files/30leaflet.pdf

東京都福祉保健局HP

 

こちらは地域によるのかもしれませんが、申請が通ると月13500〜15500円4ヶ月に1回支給されます。

 

他のもそうですが、受給するには色々と条件があり、その1つに「身体障害者手帳1級2級程度」というのがあります。

 

それ以下になるとこの制度は受けられません。

 

我が子の場合、障がい者手帳の申請の為の書類を主治医の先生に渡した時に「2回目の手術を受けると1級になるけど、今は3級になると思う」と言われていたため、障がい者手帳の申請はしませんでした。

 

こういったこともあるので注意が必要です。

※もちろん不正受給にはなりません

 

心身障害者福祉手当

こちらも地域によって名前が違ったり、制度自体がなかったりもしますが、申請が通ると月10000〜15500円ほどが4ヶ月に1回支給されます。

 

障害児福祉手当

月14650円3ヶ月に1回支給されます。

 

注意事項

先ほども記述したように、全部申請するのが良いわけでもありません。

そして、同時に使えないものもあります。

 

区役所に行っても詳しく教えてくれなかったりもしますので(知らないのかも)、そういった場合は病院のソーシャルワーカーさんに相談したり看護師さんや先生に聞くのもありだと思います。

 

実際私は先に区役所に「息子が心疾患なのですが、どんな手続きができますか?」と聞いたところ小児慢性特定疾患などについては知らないようで、実は小児慢性特定疾患については看護師さんが教えてくださいました。

 

そして、区役所で全て手続きできるわけではなく病院で先生に診断書を書いていただいたり、そもそも手続きが区役所でできず保健センターだったり、と色々あるので先に電話で問い合わせをしてから行動した方がスムーズにいくと思います。

 

ついでに任意保険について

J1900円コース|持病がある方の保障|加入をご検討の方|コープ共済

コープJ1900 

 

持病があると入れないところばかりですが、コープの保険は心臓病の息子でも入れました。

もし、任意保険について悩んでいるのであればぜひ調べてみてください(^^)

 

まとめ

f:id:pipipimama:20190403014758j:image

お子さんの病気が発覚して色んな心配があると思います。

ですが、病気とうまく付き合っていく為にも使える制度は使っていきましょう。

 

※間違っている点があったらすみません、教えてください。

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

【実録】次男は重度の僧帽弁閉鎖不全症〜先天性心疾患入院

 

こんにちは!

「生きてりゃいっか」をモットーに育児しているぴぴぴママです。

特に次男の病気が発覚してからは「生きてくれているだけでありがたい事なんだ」と実感し、尚更そう思うようになりましたね。

 

今回は我が子の病気、入院について覚えている限り詳しく書いていきます。

 

もちろん個人差はありますが、今後の参考にしてもらえればなと思います。

 

病気って上がったり下がったり、良くなったり悪くなったり、うまくいかない時もありますが、もうダメだと諦める必要はありません。

 

そんな事がこの記事で伝わると嬉しいです。

 

 

 

発覚の経緯と症状

【実録】次男は重度の先天性僧帽弁閉鎖不全症〜心疾患発覚までの経緯と症状〜 - ぴぴぴチャンネル

 

何やら様子がおかしいと思い病院に連れて行くと「心雑音がする」と医師に言われ、地元の総合病院へ。

 

するともっと大きな病院へそのまま向かってくれと言われ、行った先で「重度の僧帽弁閉鎖不全症」との診断をうけました。

 

その場で緊急入院1ヶ月の入院生活

はじめは早くて1週間から10日で退院できる、というお話だったのですが、なんだかんだ結局1ヶ月もかかってしまいました。

 

今思えばたった1ヶ月という期間で、お家に戻れるくらいまでに回復したのはすごい事だな…と思うのですが、その時はけっこうかかるな…

上の子どうしよう…なんて考えていました(⌒-⌒; )

 

ちなみに最初は心配だった為母子同室で私も寝泊まりしていましたがまだまだ夜中寝ない我が子、朝になると親のベッドが片付けられる為昼寝もできない…という事ですぐに限界になり4日で通いに変更しました(笑)

 

笑い事ではないですし、全然良い事でもないのですが、重症患者はナースステーション前の病室に入れる為、親は通いでもOKでした。

 

治療開始、点滴と鼻チューブ

f:id:pipipimama:20190402211851j:image

まず、我が子はミルクを全然飲めない状態だったので、鼻からチューブを入れ直接ミルクを胃に送っていました。

初めて見た時はそれが可哀想で可哀想で、いたたまれなくなったものです。

 

そして、点滴での治療が開始しました。

 

予定としては点滴で一気に楽にしてあげてから徐々に内服薬に切り替えていく、というものでした。

 

点滴を開始してから効果はすぐ表れBNPもどんどん下がっていき、心臓も少しずつ小さくなりミルクも口から飲めるようになりました。

BNPとは簡単にいうと心不全の指標となる数値のことです。

 

もうその時点で1週間は経過していたと思います。

 

看護師さんたちからも「病人とは思えないくらい元気に見える!」と言われていましたし、私もそう思っていました。

 

先生も「正直この入院で手術になるかもしれないと思っていたけど内服薬だけでけっこう持つかもしれない」と言ってくださいました。

 

しかし、点滴の量が減ってきて内服薬の量が多くなってきた頃、また症状は悪化し点滴のみに切り替え&鼻チューブ再開。

 

「このままだとやはり手術になってしまうかもしれない」

という感じでした。

 

ですが、そんな事を2回ほど繰り返したところで「まぁまぁよくなったので一度お家に帰りましょう」と先生から帰宅のお許しが出たため家に帰れる事になりました。

 

入院中の検査

入院中は毎日何かしらの検査をしていました。

 

  • エコー検査
  • レントゲン撮影
  • 血液検査

 

エコーでは逆流している血液の量や心臓の動きを見ていました。

レントゲンでは心臓のサイズの確認。

血液検査ではBNPなどの数値の確認。

 

もちろん私は医者ではないので全ては知りませんが、ここは確実にチェックしていたと思います。

 

手術をしなかった理由

 

ひとまず緊急を要する状態ではなくなった。

とにかく手術を遅らせたかった。

 

主にこの2点ですが、うちの子は近い将来確実に手術はしなければならないと言われていました。

ですが、何故手術をしなかったのかというと、なんとなく想像できるとは思いますが、手術を早めれば早めるほどリスクは高くなるからです。

 

  1. 大人と比べて体力がない
  2. 臓器が小さいためそもそも手術自体の難易度が高い
  3. 人工弁はサイズがない為つけられない
  4. 成長に合わせて手術が必要になるため、なるべく回数を減らしたい

 

先生がおっしゃるには「手術をしたからといってすぐ楽になるものでもない」との事でした。

 

そんな経緯があり、我が子の手術は一旦見送られました。

 

その後の通院と服薬

退院1週間後に病院に行ったあと、しばらくは2週間に1回の通院と1日2回の服薬がありました。

 

ミルクが飲めていなかったせいか貧血にもなっていたので、心臓の薬とは別に鉄剤のシロップも飲んでいましたよ〜(⌒-⌒; )

 

日常生活

家に帰れると言ってもまだまだ酷いレベルだったので約束や気をつけることは色々ありました。

 

心臓の逆流が酷いため風邪をひくとそれだけで重症化の恐れあり!

ということで、まず第一に人混み禁止令が出ました!

 

児童館ももちろん禁止です!

上の子には退屈な思いをさせてしまいました…

 

それから、泣かせると苦しくなるからあまり泣かせないように…

次男がわがままなのは甘やかしてきたからか(T . T)?

 

あとはお風呂の時などの温度差、くらいですかね。

 

新生児のように扱え、とのことでした。

 

まとめ

f:id:pipipimama:20190402211919j:image

1回目の入院時は緊急だった為、とにかく心配なのと頭が追いつかないのと、上の子どうしよう、と色んな意味でバタバタしてました。

 

毎日変化があるので、通いに変えてからは悪くなってないかな…とビクビク、良くなってたらいいな!のワクワク、両方の気持ちで病院に向かっていたことを思い出しました。

 

子供の生きる力ってすごいな、と本当に思います。

 

その間上の子はどうしていたの?

薬の飲ませ方は?

など、そのへんについてはまた別記事にて。

 

最後までお付き合いくださりありがとうございました。

 

 

【実録】次男は重度の先天性僧帽弁閉鎖不全症〜心疾患発覚までの経緯と症状〜

ご挨拶

こんにちは!

毎日3人年子育児に奮闘中のぴぴぴままです。

 

今回は先天性心疾患(僧帽弁閉鎖不全症)の発覚までの経緯や症状を書いていこうと思います。

 

実はこれが1番書きたかったものなんです。

ネットで調べてみてもペットや後天性の記事ばかり。

 

あの時は先が見えず本当に本当に不安だった事を今でもよく覚えています。

 

どんな症状があったんだろう?

色々気になることがあると思うので数記事に渡って詳しく説明していきます。

 

 

僧帽弁閉鎖不全症とは?

f:id:pipipimama:20190401232904p:plain

赤い部分の下が左心室、薄い扉の役割が僧帽弁、その上が左心房

まずはこの「僧帽弁閉鎖不全症」という病気についてご紹介したいと思います。

 

簡単に言うと心疾患です。

つまり、心臓病です。

よく聞くのが「心室中隔欠損」などの心臓に穴が空いているものだと思うのですが、これとは全く違う病気で、心臓にある弁の病気です。

 

心臓は右心房、右心室、左心房、左心室、4つの部屋に分かれています。

そして、左心房と左心室の扉となるのが「僧帽弁」という弁になります。

 

僧帽弁閉鎖不全症はこの僧帽弁がきちんと閉鎖しない病気です。

 

弁が閉まらないとどうなる?

弁がしっかり閉まらないと左心房から左心室に流れた血液が左心室から左心房へと逆流してしまいます。

 

その結果心臓に負担がかかり、心臓が肥大したり(心肥大)、肺に血液が溜まったり(肺うっ血)してしまいます。(心不全)

 

 

治療法は?

内科的治療と外科的治療の2種類があります。

内科的治療では心臓の負担を軽くするために血管を広げるための薬や利尿剤を使用します。

 

外科的治療では人工弁と取り替える弁置換術や弁の形を変える弁形成術を行います。

 

僧帽弁閉鎖不全症発覚までの経緯や症状

我が子の心臓病が発覚した時の経緯や症状を詳しく書いていきます。

その後については別の記事で書いていくので、そちらもぜひ読んでみてください。

 

出産直後から異変を感じた

私が出産した病院は出産翌々日から昼間だけの母子同室が始まりました。

そこで初めて自分でミルクをあげましたが、あまり飲まず「あれ?おかしいな…」と思っていました。

あまりにも飲まないので、助産師さんに「全然飲まないんです」とミルクのたびにヘルプを出していました。

 

「こんなものよ〜」と言われ、そうなのかなぁ…なんて思ってしまっていました。

 

退院しても変わらず飲まない

問題なしとの事で6日目に退院しました。

しかし!上の子の時こんなに顔黄色かったっけ?

これ、黄疸酷くない?と思ったり、やはりミルクを飲まない…

 

あまりにも心配でお臍の出血を理由に産院に行ったものの、やはり問題なしと帰される。 

飲まないってどれくらい?って思うと思いますが、本当に飲まないんです。

完全ミルクだったのにも関わらず20〜40cc。

少なすぎますよね。

 

明らかに異変のあるミルクの吐き戻し

 

頑張って60ccとか飲ませてみても、そうすると毎回のようにすごい吐き方をしていました。

上の子もミルクの吐き戻しがあまりにも酷くて心配したのですが、それとはまた違った感じで…

誤嚥してるんじゃ!?」と思うような、デロデロしてるような感じがありました。

 

#8000などに電話をしてみたのですが、様子見でよいと言われました。

ですが、何かがやっぱりおかしい…と思い生後3週間の頃夜間救急に。

しかし「緊急性はないと思うのでとりあえず様子見してください。また1週間後に来てください」との事でした。

 

1ヶ月健診

そして1ヶ月健診の日。

夫の扶養で保険は夫の会社で手続きをお願いしてたのですが、保険証がまだ届いておらず、自費でもいいから診てほしいと産院でお願いしました。

しかし「どうせすぐ保険証くるでしょうし、保険証が届いてから来てください」との事で断られてしまいました。

 

ですが、どうしても心配で上の子のかかりつけ医に連れて行き「こういう事情で産院で診てもらえなかったから、1ヶ月健診をしてほしい」と頼みました。

 

しかし、こちらでも「1ヶ月健診は産まれた病院でやってください」と断られてしまいました。

 

数日後、仮病で病院に【発覚】

37度5分の熱が出ました。

正直うつ熱(厚着などで体温が上がったしまっているだけ)だろう、とは思っていたのですが一応低月齢だし…

と1ヶ月健診を断られたクリニックに連れて行きました。

 

実は何かしらの理由をつけて診てほしかっただけなんですけどね。

そこで先生から「うつ熱だと思うから心配はいらないよ、ただ心雑音があるから大きめの病院に行ってください」と言われました。

 

その日のうちに夜間救急で診てもらった病院に行く事になりました。

すぐ近くなのですが、向かってる時は正直「穴が空いてるとかその程度だろう」と思っていました。

※周りでも欠損の人が多かったので、心臓に穴が空いているというのは大したことないと思い込んでいました。

 

地元の総合病院にて

地元の総合病院(夜間救急でお世話になったところ)に着き、診てもらいました。

がどれだけ経っても終わらない。

その日は心臓に強い先生がいなかったらしく、提携しているもっと大きな病院とやり取りをしながら息子の心臓をじっくり診ていました。

 

しかし数時間待っても終わらない…

どんどんどんどん心配になっていきました。

 

そこへ1人の先生から声がかかり「おかあさん、今から○○病院に行けますか?こちらへは何で来ていますか?車でなければ救急車での搬送となります。そのまま入院になる可能性もありますが、大丈夫ですか?」と。

 

いやいや!大丈夫も何も入院しなきゃいけないような状態ならするしかないでしょ!

しかも救急搬送しなきゃいけないような状態なわけでしょ!?

と大パニックに。

 

上の子がいた事もあって、私の父と母が車で送り迎えしてくれていたので、そのままみんなで更に大きな病院へ向かいました。

 

病名発覚〜重度の僧帽弁閉鎖不全症

f:id:pipipimama:20190401232917j:plain

車の中でも「きっと大したことない」「多分大丈夫」などと言い合っていました。

が、多分私は自分にそう言い聞かせていたんだと思います。

 

車を1時間弱走らせ、やっとその病院について、小児科に通されました。

実はこの病院上の子の関係で来たことがあったのですが、予約せずに来たらなんと4時間も待たされました。

 

どれくらい待つのかなーと思ったのですが、小児科に着いてすぐ先生が4人も5人もぞろぞろとやってきて、すぐ呼ばれました。

ちなみに、この先生たちが今もお世話になっているチームの先生方です。

 

先生たちがエコーを胸にあてながら何やら話していました。

そこで「血液が逆流してます。」と簡単に説明していただきました。

 

その後もなんやら検査が色々ありました。

 

そしてその間に私は「今日から入院となるので手続きをしてきてください」と言われました。

 

入院の手続きが終わって戻ると、誰もいない部屋に通され先生からの説明がありました。

 

とてもわかりやすく説明してくださいましたが、大パニックで…

「命にかかわる病気です」と言われた瞬間少し泣いてしまいました。

 

こんな感じで、僧帽弁閉鎖不全症という先天性心疾患が発覚しました。

 

覚えているのは

  • 命にかかわる病気
  • 心肥大(心臓が大きくなっている)
  • とにかく重症
  • 肺うっ滞
  • 病気は完治しない
  • 元気そうに見えるけど相当苦しいはず
  • 陥没呼吸

と言われたことです。

 

初めての入院

【実録】次男は重度の僧帽弁閉鎖不全症〜先天性心疾患入院 - 男児3人年子ぴぴぴままの日常

 

「早くても1週間〜10日の入院」と言われましたが、結局1ヶ月入院しました。

この時は内科的治療でまず点滴で一気に楽にしてから内服薬に少しずつ切り替えていく、というものでした。

しかしなかなかうまくいかず、鼻チューブが何度も再開になったり一喜一憂してました。

 

検査から手術まで

【実録】【手術編】次男は重度の先天性僧帽弁閉鎖不全症〜苦しかった日々〜【生後4ヶ月】 - 男児3人年子ぴぴぴままの日常

 

最後4ヶ月の夏、あまり状態が良くなく手術をする事になりました。

一度検査入院して、退院して、また手術の為に入院する、という予定でしたが、カテーテル検査後に急変。

 

ICUでどうにか頑張ったものの、よくなる事はなく退院する事なく、そのまま手術となりました。

 

あれ?おかしいなと思った点【症状】

 

  1. とにかくミルクを飲まない
  2. 酷い吐き方をする
  3. 唇の色がすぐ紫になる(チアノーゼ)
  4. 呼吸が荒い

 

この4つはやはり医療知識の全くない私たちから見てもおかしいな…と思うところでした。

 

まとめ

発覚まで時間がかかってしまいましたが、本当に危険な状態になる前に病気がちゃんと見つかって本当によかったです。

 

この病気じゃなかったとしても、何かおかしいな?と思ったらぜひ病院に連れて行ってあげてください。

息子のように誰かに相談してもなかなか見つからず、何度も病院に行きやっと発覚する可能性もありますし、何もなければ何もないで安心できますし、この事があってから「勘」って大事だなと思い知りました。

 

普段側で見ている保護者の方の勘は尚更です。

 

身体の事に関しては「過保護なくらいがちょうどいい」と思うようになりました。

 

その後入院を繰り返し、結局生後半年もせずに手術をしたのですが、その事などについても別の記事で詳しくご紹介させていただきます。

心配になってしまっている方の為にここにも書いておきますが、現在息子は元気に生きております(^^)

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

 

 

【実録】こんな生活でいいの!?3人年子と送る生活。タイムスケジュール公開!

 

こんにちは!たまにはグダグダしたっていいよね〜とか言いながらしょっちゅうグダグダ生活のぴぴぴままです(^^)

 

今回は0歳1歳2歳の年子の子育てタイムスケジュールを大公開したいと思います!

 

正直すごくスムーズに進む日とグダグダグダグダなってしまう日の差がものすっごいです!

「あー今日全然ダメだな」って思う日もしょっちゅうあります。

 

でも!そんな日があったって別にいいでしょ!

みんな完璧なわけじゃないんだよー!

って事をお伝えできたらいいな、と思います(*´꒳`*)

 

良い日とそうでない日の差が激しい!!

 

恥ずかしい事なんて何もない!て事で晒しちゃいます(⌒-⌒; )

主婦だって気が乗らない日もある!

寝坊しちゃう日だってある!

 

決して完璧な人間なんていない。

母親だって人間だもの。byぴぴぴまま

(とか言いながら本当はこの事実を晒して大丈夫だろうか…批判されないだろうか…とビビってます笑)

 

そんな日のタイムスケジュールや、「今日はなんだかうまくいってる!」と思う日のタイムスケジュール両方書いていきます。

 

これからどういうタイムスケジュールで過ごしていこうかな?と思った時、少しでも参考になれば嬉しいです!

 

私は3人の年子を育てていますが、2人の場合などは長男、もしくは三男を抜きにして考えてみてください(^^)

 

 

年子育児のタイムスケジュール【良い日編】

 

まずは「今日なんか調子良い!」って日のスケジュールを見ていきたいと思います。

正直、こんな日ばかりなら良いんですけどね…(笑)

 

7:00 起床、三男ミルク

オムツ替えはセットです!

余談ですが、うちの三男朝はあまり飲みません(⌒-⌒; )

 

7:30   朝食の準備

ご飯だったりパンだったり、ホットケーキ焼いたり。

ちなみに卵アレルギーの次男がいるのでホットケーキはホットケーキミックスに牛乳のみです。

あとは、予め切って冷凍しておいた野菜やフルーツをミキサーにかけてジュースにしたものを出したり、魚焼いたり、お味噌汁作ったり、前日の夜ごはんのあまりを出したり、って感じです。

 

8:00   長男、次男、朝食

次男はまだ上手に自分では食べられないので補助しながらって感じですね。

その間三男は自由に遊んでいるか、ご飯に手を出すので歩行器に入ってもらっていたり…

 

9:00   洗濯まわす→掃除

起きてすぐ洗濯まわしても良いのですが、ゆっくり家事したいので私はこのタイミングです。

言うまでもないかもしれませんが、掃除機かけてる間は3人が付いて回ります(笑)

 

9:30   洗濯干す

部屋干しだったり、ベランダに干したり。

ベランダに干す時は一緒にベランダに出たがるので、窓閉めます。

ここで注意!!鍵閉められる恐れがあるので携帯は必ず持って出ます!

私の周りにも「子供に閉め出された」と言う方が沢山います(T . T)

現在三男は後追い中で泣いてしまうので、おんぶで干す事が多いですね。

 

10:00 三男ミルク&離乳食→朝寝、上の子達と遊ぶ

お腹いっぱいになった三男は朝寝に入ります。

その間ゆっくり上の子たちと遊びます(^^)

 

11:00 昼食の準備

早めに昼食の準備に取りかかります!

アクシデント発生はよくある事なので…

上の子たちが喧嘩したり…色々と(⌒-⌒; )

 

12:30 昼食

f:id:pipipimama:20190401120850j:plain

ベランダご飯

天気が良い日はマンションの狭いベランダにレジャーシートを敷いてピクニックしたりします!

上の子たちは大喜びです!

 

13:30 三男ミルク

ここで離乳食をあげることもあります。

 

14:00 買い物&公園

f:id:pipipimama:20190401120941j:plain

滑り台

外に出してあげなきゃー!って事で公園がてら買い物に行きます。

他の記事で詳しく書きますが、我が家は基本的に双子用ベビーカーもしくは2人乗りチャイルドトレーラー(ベビーカーにもなる)+おんぶ紐、で外出してます!

 

15:00 公園でおやつタイム

小さめのおにぎりや、手作りクッキーを持って行ったり、買い物ついでに買ったお菓子でおやつタイムにします!

公園のベンチか、レジャーシートを敷いてゆっくりおやつタイムです。 

※レジャーシートは常に持ち歩いてます(笑)

 

三男はおんぶかベビーカーで昼寝中です。

 

16:00 帰宅 洗濯物取り込む

帰宅したら洗濯物を取り込みます!

とりあえず取り込むだけでしまいません!

買い物した物をしまったり、上着を脱がせてハンガーにかけたり、大忙しなのでたたむ余裕は0です。

 

16:30 ミルク&離乳食

帰宅して色々終わったら、三男のミルクと離乳食です。

冷凍しておいたものを組み合わせたり、ベビーフードを使ったり、ぱぱっと完成させて、ぱぱっとあげちゃいます♪

 

17:00 夕食の準備

食べムラ、偏食、食わず嫌いの我が子。

毎日毎日すっごい考えてます。

正直全然食べません(T . T)

ちなみに決まらない時私はアプリを頼ったり、ネットで「みんなどんなの作ってるんだろ〜」って検索したりして決めてます!

 

18:00 夕食

f:id:pipipimama:20190401121827j:plain

この後お風呂なので、汚れてもいいや〜と思い、とにかく好きなように食べさせてます。

 

19:00 お風呂

夫はまだまだ帰宅しないので1人で入れてます。

入れ方はまた別の記事でご紹介させていただきますね。

 

19:30 三男ミルク

お風呂上がりのミルク。

三男はだいたいここで寝落ちします。

 

20:00 洗濯物しまう、就寝

既に取り込んである洗濯物をたたんでしまってから寝かしつけに入ります。

上の子たちは遊び疲れて即寝です(^^)

 

 

良い日はだいたいこんな感じで過ごしてます

 

もっとちゃんとやってる方もいらっしゃるとは思いますが、私にはこれが限界です!

 

これでも良い方なんです!

そんな日は「今日は自分よく頑張ったぜ!!」って心の中で褒めまくりです(笑)

それで「よし!明日も頑張ろう」って思うんです。

 

年子育児のタイムスケジュール【グダグダ編】

 

何かが狂うと、その日は1日グダグダ…

就寝時間になって「あー今日全然だめだったな」なんて自己嫌悪の日も。

 

そんな日のタイムスケジュールを見ていきましょう。

 

10:00 起床

はい、寝坊からのスタートです。

 

10:30 朝食あげながら三男のミルク

急いでご飯の準備して、ミルクあげながら朝ご飯を食べさせます。

その後は疲れ切ってダラダラしてます(T . T)

この時間にお昼ご飯何にしよっかな〜なんて考えてます。

 

13:30 三男ミルク、離乳食

まったりしながら三男にゆっくり離乳食をあげます。

 

14:00 昼食の準備

楽したいからパスタにしよう!とか言う日はだいたいほっとんど食べません。

ここでまた1日のモチベーションがダウンします(笑)

 

14:30昼食

用意するもののほぼ食べない。

腹時計とかの問題なのかなぁ…

 

17:00 夕食の準備

お昼全然食べなかったからよく食べるものを!と思って作ります。

 

17:30 三男ミルク、離乳食

夕食の準備を一度中断して、三男にミルクと離乳食をあげます。

終わり次第またご飯の準備!

 

18:30 夕食

こういう日は本当に食べません。

外遊びをしていないせいか…お腹空かないのかな…

 

19:30 お風呂

みんなでお風呂!

夕飯とお風呂が逆の日もあります。

 

20:30 三男ミルク、就寝

三男にミルクをあげながら、上の子たちも寝かしつけます。

 

一日中グダグダです

こんな日はほんっとにずっとグダグダになります。

途中で立て直す日もありますが、最悪な日は家事もせず、あーもう無理だーって自己嫌悪になりながらもグダグダ過ごしてます。

反省です…。

 

まとめ

f:id:pipipimama:20190401121725j:plain

いかがでしたか?

完璧に見えるあの人も実はこんな1日だってあるかもしれません。

理想の1日を過ごすためにはどうしたらいいのか、少しでも参考になれば嬉しいです。

 

私ももっと頑張らなければ!

毎日大変ですが、一緒に乗り越えていきましょう!!!

 

読んでくださりありがとうございました。